9月15日栄養科にて敬老会御膳を提供しました。本来は18日が敬老の日ですが少し早めの老人の日である15日に行いました。
食事の内容はお赤飯にすまし汁に天ぷらに牛肉の時雨煮とお刺身にデザートのぶどうと普段と違ったメニューになっています。
お祝い事に欠かせないお赤飯の小豆は古来から慶事にはよく用いられる食材であり、お刺身も甘エビとマグロといったもので、エビは「腰が曲がるまで元気に長寿で」という意味が含まれています。
普段と違ってお膳で提供しお赤飯は扇型で型をとっています。
昼食の様子をみてみると皆さんいつもと違う食器で豪華でおいしいと言ってくださいました!!

スポンサーサイト