一月七日は七草粥を提供しました。

七草粥の慣習は、
一月七日に七草を食べて邪気を払い、無病息災を祈る中国の慣習からきている
と言われています。
お正月で疲れた胃腸を休める効果もあります。
【せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ 春の七草】
と、七草のイラストがついたポスターをフロアに貼り、
通所の方にはカードを作成して食事に添えました。
普段はご飯をめしあがっている利用者様からも、
「たまに食べるお粥はホッとするね。」
「今日の七草粥は特に美味しい。」
と好評でした。
今年も、季節の行事を日々の食事に取り入れて、季節感のある食事を提供していきたいと思います。
スポンサーサイト