- 2018-01-17 :
- 行事
通所新年会 芋ようかん&甘酒
新年明けましておめでとうございます。
平成30年の幕開けです。早いもので私がこの施設に来て10年目の元旦を迎えました。
毎年元旦は施設の中でもお正月気分をあじわっていただきたいと「おせち料理」と「お雑煮」
を提供しています。

一見普通のおせち料理ですが、かまぼこは「やわらかかまぼこ」といって弾力のないものを使ったり
お雑煮の中のお餅は喉につまることのないような配慮のされた御餅を使っています。
この写真は「常食」です。お赤飯・なます・そして右上の煮物は「八頭」を使用しました。

こちらの写真は「全粥・軟菜食」のお食事です。
なますも歯がなくても租借できるくらい柔らかくしてあります。煮物も少しトロミをつけて
嚥下に配慮しています。

最後に「ソフト食」嚥下困難な方や認知症による飲み込みが困難な方などに提供しています。
ソフト食もなるべく素材の味や形を再現できるよう厨房スタッフも工夫してくれています。
伊達巻はミキサーにかけたあと、凝固剤を加え固めていますが今日は調理師さんが
まきすに巻いてくれて見た目を常食に近づける工夫をしてくれました。
フロアに行くとみなさんが「おいしい」と声をかけてくれうれしかったです。
平成もそろそろ称号が変わるとのこと。30年が皆様にとって健康で幸せな1年になるといいなと思います。
まずは美味しく食事を食べるということが健康の第一歩。1食1食を大切に・・・
平成30年の幕開けです。早いもので私がこの施設に来て10年目の元旦を迎えました。
毎年元旦は施設の中でもお正月気分をあじわっていただきたいと「おせち料理」と「お雑煮」
を提供しています。

一見普通のおせち料理ですが、かまぼこは「やわらかかまぼこ」といって弾力のないものを使ったり
お雑煮の中のお餅は喉につまることのないような配慮のされた御餅を使っています。
この写真は「常食」です。お赤飯・なます・そして右上の煮物は「八頭」を使用しました。

こちらの写真は「全粥・軟菜食」のお食事です。
なますも歯がなくても租借できるくらい柔らかくしてあります。煮物も少しトロミをつけて
嚥下に配慮しています。

最後に「ソフト食」嚥下困難な方や認知症による飲み込みが困難な方などに提供しています。
ソフト食もなるべく素材の味や形を再現できるよう厨房スタッフも工夫してくれています。
伊達巻はミキサーにかけたあと、凝固剤を加え固めていますが今日は調理師さんが
まきすに巻いてくれて見た目を常食に近づける工夫をしてくれました。
フロアに行くとみなさんが「おいしい」と声をかけてくれうれしかったです。
平成もそろそろ称号が変わるとのこと。30年が皆様にとって健康で幸せな1年になるといいなと思います。
まずは美味しく食事を食べるということが健康の第一歩。1食1食を大切に・・・